当オフィスでは、下記の方々を対象にしたコーチングを行っています

中小企業経営者経営幹部管理職個人事業主
・弁護士税理士・公認会計士など士業の先生方

コーチング型 経営コンサルティング

企業の成長に必要なものは、経営ビジョン、経営計画、経営戦略、そして経営者マインドセットです。これらが揃っていないと、どんなに努力をしても、どんなに有能な社員がいても、会社はなかなか成長していきません。コーチング型経営コンサルティングで、会社の成長に必要なすべてを整えることができます。

オフィス・フォワードで扱うコーチングテーマの一例はこちらのページをご覧ください。 

オフィス・フォワードでは、
コーチングにNLPを取り入れています。

NLPとは「Neuro Linguistic Programming」の頭文字を取った呼称で、日本語では神経言語プログラミングと呼ばれています。

私たちは五感(Neuro)を使って自分の周りの世界を認識し、その情報を言語化して意味づけします(Linguistic)。それが蓄積されていくことにより、思考や行動がパターン化(Programing)して、一定の傾向を見せるようになります。これは無意識の中で起こるのですが、日常での言動の99%が無意識に影響を受けているといわれています。NLPではこの無意識の中にあるものを知り、そこに働きかけることにより、思考や行動を望ましい方向に変えていくことができます。

オフィス・フォワードのコーチングに取り入れているNLPの手法については、こちらのページをご覧ください。

コーチ紹介

エグゼクティブ・コーチ / 財務コンサルタント
田形 昭乃(たがた あきの)
・税理士、米国公認会計士
・SWOT分析コンサルタント
・GCS認定コーチ、NLPプロフェッショナルコーチ
・NLPマスタープラクティショナー

静岡県出身、長野県軽井沢在住。
大学卒業後、国内および米国の大手会計事務所勤務を経て、ヘッドハンティングにより帰国、外資系証券会社に転職。
そこで過労によりうつ病になり「自分らしいワークライフバランス」「自由な生き方」を求めて、会社を辞めてコンサルタントとして独立。その後、夫とともに東京から軽井沢へ移住した。
コンサルティング業務での関与先の経営幹部や管理職・女性リーダーから人間関係や生き方につていの相談を受けることが多く、それがきっかけでコーチングとNLP心理学を学ぶようになる。過去17年間に大手企業の様々な案件に参画してきたが、コロナ禍で知人の飲食店が倒産したことを知り、中小企業の役に立つ仕事をしたいと考えるようになった。
そして、2022年、中小企業経営者のためのコーチングおよびSWOT分析などの手法による経営支援を開始した。悩みや問題を解消して経営者マインドを高め、次のステップへ向かうビジネスアイディアを引き出すことを得意としており、将来のビジョンに向かって共に歩むパートナーとして多くの評価をいただいている。また、現在も並行して外資系企業や上場企業の財務・税務のサポートなど、幅広い分野でコンサルティング業務を行っている。
趣味は海外旅行。陸路で移動して現地の人々と触れ合うスタイルの旅が中心の現役バックパッカーであり、これまでに50か国ほどの国を訪れている。また、アルパインスタイルの登山をライフワークとしており、国内外の高難易度の山に挑戦している。
JMIA登山インストラクター、山岳遭難捜索協力隊隊員、沖ヨガインストラクター、アロマコーディネーター 
、合気道初段
<主な経歴>
デロイトトウシュトーマツ(ロサンゼルス)、シティグループ証券株式会社、KPMG税理士法人
<コンサルタントとして関与した主な法人>
三菱UFJ証券ホールディングス株式会社、三菱UFJモルガンスタンレー証券株式会社、ゴールドマンサックス証券株式会社、AIGジャパン・ホールディングス株式会社、AIG損害保険株式会社、株式会社NTTデータ、ソニー株式会社

クライアントの声

◆売り上げ拡大と人繰りについて去年まではあまり計画的にやっておらず、あらゆることが効率的に進んでいなかったと思います。今年に入ってコーチングを受けるようになり、すべてがスピードアップしています。人手不足も解消され、来期決算の目標達成を目指して役員一同、気を引き締めて事業に取り組んでいます。何でも相談できるコーチがいるのはとても心強いです。今後ともよろしくお願いします。(会社経営者Oさん)

◆田形先生には1年以上お世話になっています。個人事業主から会社を作るタイミングで経営コーチングを受けるようになり、田形先生のご指導にいつも助けられています。また先生の様々な視点からの質問にはハッとさせられる事が多く、思い込みがなくなり思考の幅が広がります。経営者の壁打ち相手、経営参謀と表現する方がよいのでしょうか、先生は事業を伸ばしていくためのパートナーです。これからもよろしくお願いします。(会社経営者TNさん)

◆半年間コーチングを受けてきて、まず、自分自身が変わったということが大きな収穫でした。気持ちが楽になったと申し上げるとあまりに平凡ですが、自分の中にあった何か重たいものが抜けたように感じております。また、コーチングを受ける前は、目先のことだけに囚われておりまして、先のビジョンが見えていない状態でしたが、大きなビジョンを見てから、今現在のことに取り組むのがどんなに大切かわかりました。田形先生に多くの気づきをもたらしていただいています。ありがとうございます。(会社経営者Sさん)

◆事務所の経営に関することで漠然と悩んでいましたが、日々の業務に忙殺されてゆっくりと考える時間がありませんでした。コーチングにより何が課題であるのかひとつひとつ洗い出して優先順位をつけて解決していくことができました。コーチングの時間は忙しい私にとって、経営に関することを考えたり頭の中を整理するとてもよい時間となっています。まだ当分の間はお世話になろうと思います。(税理士事務所所長Mさん)

◆いつもお世話になりありがとうございます。恥ずかしながら数字のことが苦手で、経営計画書は作って頂いてもそのまま放置しており、利用することはなかったです。何もかもどんぶり勘定でやってきたことが経営に影響しているなどと、考えたこともありませんでした。経営者として知らないことが多すぎました。毎回新しい気付きや学びがあるため、セッションがとても楽しみです。(会社経営者Aさん)

◆税理士事務所を開業して半年余り、のれん分けでお客様はいらっしゃるものの、事務所としての方向性をどうしていこうか悩んで田形先生にご相談させて頂きました。コンサル力をつけること、そして、いずれは税理士法人を作ることなど、たくさんのアイデアを引き出して頂き、これから事務所をどのように成長させていくか、ワクワク感でいっぱいです。これからもよろしくお願いいたします。(税理士事務所所長Tさん)

◆昨日はありがとうございました。家族にも友人にも話せないような胸の内を話してしまいました(笑)これがコーチの引き出す力なのですね。体制の立て直しなど厳しい状況が続く中で、まずはゴールを設定できてよかったです。業績が戻らずなくしかけていた経営者としての自信を取り戻すことができました。(会社経営者 Tさん)

◆今日はいろいろとご相談に乗っていただきありがとうございました。複数の案件をずっと一人で抱えてきましたが、コーチングを受けることにより、ひとつずつ、どのようにしていったら良いのかということが見えてきました。頭の中でバラバラだったことがしっかりと統一され、これからどうしていったらよいか道筋が見えたことが最大の収穫です。次のセッションまでに今回決めたことを実行します。どこまでできるかはわかりませんが、良いご報告をしたいと思います。 (会社経営者 Sさん)